Lunch Time Session 〜企業が“今やるべき”セキュリティ対策とその具体例〜
2024年10月18日(金)12:00~14:00 ※応募締切10月16日(水)正午12:00
オンライン開催
セミナー概要
ビジネスにおける情報資産の価値はますます高まり、それを守るセキュリティ対策の重要性も増しています。一方で、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の発表した「情報セキュリティ10大脅威2024」では、情報セキュリティに関する脅威として、取引会社や関連会社を通じて不正アクセスを行う「サプライチェーン攻撃」をはじめ、「内部不正による情報漏洩等」「不注意による情報漏洩等」など多岐にわたる項目が上位に上がっています。
本ランチタイムセッションでは、企業のセキュリティ責任者や有識者が自社のセキュリティ体制の状況や、体制構築・強化するうえでの課題、解決に至ったプロセスなどを紹介します。
<共催企業>株式会社メルカリ・LRM株式会社・株式会社アイロバ
プログラム
1.By Design, By Default, At Scaleを掲げるメルカリ流 セキュリティ&プライバシーの挑戦と課題
メルカリのセキュリティ&プライバシーは、By-Design, By Default, At ScaleをVisionに掲げ、アプリケーション、クラウドプラットフォーム、業務IT環境の安全性確保だけでなく、ガバナンスに必要なオペレーションやプロセスのBy-Default化や自動化にも取り組んでいます。
本講演では、これらの取り組みの中でも、社内のセキュリティ意識醸成、クラウドサプライチェーンのセキュリティ堅牢化、棚卸しプロセスの半自動化等の最新の取り組みや課題についてお話いたします。
2.大切なのは開封率ではなく報告率!セキュリティ教育・訓練のベストプラクティスについて徹底解説
サイバー攻撃は多様化しており、機器だけでは防ぎきれない状態になっています。
本講演では組織全体でセキュリティ意識を上げる必要性と標的型攻撃メール訓練において開封率ではなく報告率を確認する必要性を解説します。
3.大切なのは妄想!?本気でセキュリティ対策に臨むための妄想力!
「セキュリティ対策に取り組むべき」本気でそう思っていますか?あなたが思っていても、それは社内全員がそう思えているでしょうか?
各種セキュリティ対策や、フレームワークとなるISMSやPマークなど、目に留まるものは色々あれども検討ばかりで遅々として進まない、そんな社内状況に悩んでいませんか。そんな状況を打破する画期的な方法があります。そう、それが「妄想」。妄想力で社内のセキュリティ対策を即時前進させましょう。
4.攻撃者視点で考える公開資産へのセキュリティ対策
近年、インターネット上で公開されているVPN装置の脆弱性を突いた攻撃が増加しており、新たな脆弱性の発見から攻撃被害発生までの期間も短縮化しています。本セッションでは、このような時代の変化に対応するため、攻撃者の視点から逆算したセキュリティ対策について論じます。
スピーカー紹介
株式会社メルカリ 執行役員 CISO 市原 尚久氏
東京理科大学大学院 修士課程を修了後、株式会社NTTデータに入社。多くのセキュリティ関連業務に携わった後、2015年にLINE株式会社へ入社。LINEアプリに関わるセキュリティ関連プロジェクトに従事。2022年5月 株式会社メルカリ 執行役員 Group CISOに就任、プロダクト及びエンタープライズに関わるSecurity及びPrivacy全体を統括している。2022年 Forbes Japan CIO Award スマートテクノロジー賞を受賞。FIDO Alliance ボードメンバー、FIDO Alliance Japan Working Group副座長
LRM株式会社 セキュリオ事業部 営業部 正田 暉貴氏
広島市立大学国際学部を卒業後、LRM株式会社に入社。セキュリオ部のセールスチームのインサイドセールスとして、セキュリオに興味をお持ちのお客様からのお問い合わせ対応や商談対応などをおこなう。また営業活動の一環としてさまざまなセミナーに登壇。セキュリオの広報活動にも従事。
株式会社アイロバ サイバーセキュリティ事業部 部長 赤羽根 潤一氏
認定ホワイトハッカー。株式会社アイロバのセキュリティ技術者として、脆弱性診断やセキュリティ製品を企画。セキュリティ製品の技術サポート責任者としての経験を活かし企業の抱えるセキュリティの課題へのコンサルティング等を行う。
株式会社スリーシェイク Incubation事業部 部長 手塚 卓也氏
その後 Google Cloud / AWS / kubernetes / ServiceMeshなど様々な技術的アプローチを駆使し、大手からベンチャー等規模を問わず様々な組織に対して SRE立ち上げのコンサルティングや技術支援を行う。現在はIncubation事業部 部長として、100社以上が導入する脆弱性診断ツール「Securify」の事業立ち上げからプロダクト全般の統括を行う。
開催概要
日時:2024年10月18日(金)12:00~14:00 ※応募締切10月16日(水)正午12:00
場所:オンライン開催
費用:無料(要事前登録)
注意事項
本セミナーは法人のお客様限定となります。また、同業者様のお申込みはお断りさせていただく場合がございます。視聴URLは別途メールにてお送りいたします。